事業内容

経営者向け1on1

経営者の想いと悩みに寄り添い、本質的な対話を通じて思考整理をサポート。
ビジョンの言語化から具体的な行動計画まで、経営者ならではの孤独や課題に共に向き合います。

経営者自身の成長が組織全体の変革につながるという信念のもと、理想の経営スタイルを見つけ出し、自信を持って組織を導くための伴走者として、明日への一歩を後押しします。 

事例1:事業承継に悩む後継者

事業を継ぐものの自信がない状態から、自分らしいリーダーシップスタイルを確立し、ボトムアップ型経営への移行を実現。

READ MORE

課題

  • 事業を継ぐつもりがなく、自信がない状態
  • 強いリーダーシップを発揮できるか不安
  • 従業員の前に経営者として立つことへの恐れ

ゴール設定

  • 自分らしいリーダーシップスタイルの確立
  • 経営者としての自信獲得
  • ボトムアップ型経営への移行

実施内容

  • 定期的な1on1での対話を通じて本音の悩みを共有
  • 「強いリーダー像」と「自分らしい経営スタイル」の違いを整理
  • 理想とする経営イメージと現実のギャップを明確化

成果

  • 「強いリーダーでなくても良い」という気づき
  • ボトムアップ型の経営スタイルを確立
  • 仲間や家族のような組織への信頼感醸成
  • 新規事業を立ち上げるなど具体的な行動変容

事例2:組織拡大期の経営者

思考が整理できず行動に移せなかった経営者が、安全な対話を通じて進むべき方向を見定め、自分の経営スタイルに自信を持てるように。

READ MORE

課題

  • もやっとした状態で思考が整理できない
  • やりたいことがあっても行動に移せない
  • 経営者の孤独感

ゴール設定

  • 思考の整理
  • 明確な方向性の確立
  • 行動計画の具体化

実施内容

  • 悩みや不安を率直に話せる安全な対話の場の提供
  • 「やりたいこと」と「できていないこと」の明確な分類
  • 優先順位を決め、小さな一歩から行動に移す計画策定

成果

  • 進みたい方向に進めるようになった
  • 行動力の向上
  • 自分の経営スタイルに自信が持てるように
  • 孤独感の軽減

事例3:重要な場面での伝え方改善

経営ビジョンが従業員に伝わらず重要な場面での言葉選びに悩んでいた経営者が、「伝わる言葉」での表現力向上とプレゼン質向上を実現した変化。

READ MORE

課題

  • 経営ビジョンや想いが従業員に伝わらない
  • プレゼンテーションや重要な場面での言葉選びに悩む
  • 社内外の重要な話し合いで成果を出せない

ゴール設定

  • 「伝わる言葉」での表現力向上
  • プレゼンテーション資料と話法の改善
  • 社内外のコミュニケーション成功率向上

実施内容

  • プレゼン資料の作成支援と言葉選びの対話
  • 伝えたい内容を「伝わる言葉」に変換する練習
  • 年度始めや期初めなど重要な場面での表現の磨き上げ

成果

  • 社員に伝わる言葉で表現できるようになった
  • プレゼンの質が向上し、理解度が高まった
  • 銀行交渉や社内ミーティングなど重要な場面での成功体験

法人向け研修

組織の現状と課題に合わせたオーダーメイドの研修プログラムを提供。「知識だけ」ではなく、現場ですぐに使える対話手法と思考法を学び、組織全体のコミュニケーションを活性化します。

社員育成・人材育成(管理職の個別研修)と組織全体の風土づくりの両面からアプローチし、部署間連携の強化、会議の活性化、理念浸透など様々な課題を解決。経営者の想いを従業員にしっかり伝え、活気ある強い組織へと変革します。

事例1:コミュニケーション活性化で職場環境を改善

社員間の連携不足により業務効率が低下していた組織が、ワークショップ形式の研修を実施。普段発言しない社員も意見を出せるようになり、チームビルディングが強化された。

READ MORE

課題

  • 建設系・メーカー系企業で職人気質の社員が多くコミュニケーションが希薄
  • 上司と部下、部署間の連携不足により業務効率が低下
  • 若手社員の育成方法が確立されていない

ゴール設定

  • 社内コミュニケーションの活性化
  • 働きやすい職場環境の構築
  • チームビルディングの強化

実施内容

  • ワークショップ形式のコミュニケーション研修
  • 階層を超えて自由に対話できる場の創出
  • オンラインツールを活用した意見交換の促進

成果

  • 普段は発言しない社員も臆せず意見を出せるようになった
  • 会社の課題を全員で共有できる文化が生まれた
  • チームビルディングが強化され、業務効率が向上

事例2:経営理念浸透で一体感のある組織へ

経営者の想いが従業員に十分伝わっておらず会社の進むべき方向性の共有が不足。「伝わる言葉」への変換により従業員の会社への理解と愛着が向上し、全社一体となった事業推進が可能になった変化。

READ MORE

課題

  • 経営者の想いが従業員に十分伝わっていない
  • 会社の進むべき方向性の共有が不足
  • 従業員のエンゲージメントの低下

ゴール設定

  • 経営者の想いを「伝わる言葉」に変換
  • 全社一体となって目指すべき方向性の明確化
  • 従業員のエンゲージメント向上

実施内容

  • 経営者と従業員をつなぐ架け橋としての対話の場
  • 毎月の振り返りミーティングのファシリテーション
  • 全社的な目標共有の仕組み構築

成果

  • 経営者の想いが「伝わる言葉」で共有できるようになった
  • 従業員の会社への理解と帰属意識が向上
  • 全社一体となった事業推進が可能に

事例3:コミュニケーション研修で若手定着

若手社員の早期離職率の高さと世代間のコミュニケーションギャップに悩む組織が、コミュニケーション研修とコーチング研修により、離職率の低下と職場の活性化、技術継承のスムーズな実行を実現した。

READ MORE

課題

  • 若手社員の早期離職率の高さ
  • 世代間のコミュニケーションギャップ
  • 技術伝承や育成の仕組みの不足

ゴール設定

  • 若手社員の定着率向上
  • 世代を超えたコミュニケーション促進
  • 育成しやすい組織風土の醸成

実施内容

  • 若手社員向けコミュニケーション研修
  • 中堅社員向け指導法・育成研修
  • 定期的な相互理解ワークショップ

成果

  • 若手社員と先輩社員のコミュニケーションが活性化
  • 離職率の低下と職場の活性化
  • 技術伝承がスムーズに行われるようになった

教育機関向け研修

教育者と子どもたち双方の可能性を引き出すコーチングプログラムを提供しています。「自己対話力」と「自己肯定感」を育む取り組みを通じて、子どもたちが自分の道を選び取り、自ら考え行動できる力を育みます。

同時に、教員自身が心の余裕を持ち、子どもたちの自主性をうまく引き出せるよう支援します。

事例1:教員の自主性と子どもへの接し方の変化

教え込み型の指導から抜け出せず子どもの自主性を引き出す方法がわからなかった教員が、コーチングにより「何かを教えなければ」という固定観念から解放され、子どもとの関係性が改善した。

READ MORE

課題

  • 教え込み型の指導から抜け出せない
  • 子どもの自主性を引き出す方法がわからない
  • 自分自身が教えられることに慣れてきた経験から、見守ることができない

ゴール設定

  • 「教える」と「引き出す」の違いを体験するセッション
  • 自己対話を通じた思考の偏りへの気づき
  • 子どもを信じることの具体的な実践法

実施内容

  • 教えることと引き出すことの違いを理解するTCSベースのコーチングセッション
  • 自主性を育てるための具体的方法と教えるべき場面の整理ワーク
  • 子どもたちを信じる姿勢と自分の心の状態を整える手法の共有

成果

  • 「何かを教えなければ」という固定観念から解放
  • 子どもたちの自主性を引き出す指導法の習得
  • 教員自身の心に余裕が生まれ、子どもとの関係性が改善

事例2:子ども向けのコミュニケーション授業

コロナ禍におけるコミュニケーションの希薄化と思春期における自己肯定感の低下に悩む小中高生が、コミュニケーション授業と自己対話ワークにより、クラス内の衝突削減と自己理解が進み前向きな捉え方ができるようになった。

READ MORE

課題

  • コロナ禍におけるコミュニケーションの希薄化・懸念
  • 思春期における自己肯定感の低下(小学生高学年〜中学生・高校生向け)

ゴール設定

  • 自分を大切にできるコミュニケーション(自己対話向上・セルフコーチング)
  • セルフコーチングを習得することで、他者にも良いコミュニケーションの循環を確立する

実施内容

  • コミュニケーション授業
  • 自己対話ワーク

成果

  • クラス内の衝突削減
  • 自己批判が減ると共に自己理解が進み、前向きな捉え方ができるようになる

よくあるご質問

どんなプログラムに沿って進むのでしょうか。

1on1セッション・研修は
・TCS(トラストコーチングスクール)の教材
・グロービス(MBAの大学院)で習得したプログラムを集約の上ご提案します。

お客様ごとに、コーチング効果の最大化を図るセッション・研修をご提供いたします。

トラストコーチングとは何ですか。

トラストコーチングの詳細についてはこちら(個人のHPに飛ぶ)をご参照ください。

個人のお客様にもコーチングをご提供しています。

無料相談や体験はありますか。

初回ヒアリングと課題整理までは無料でご提案させていただきます。一方でお一人おひとりに真剣に向き合いますので、少しでも当社サービスの導入を検討されているお客様に限り、ヒアリングを実施しております。

予算はいくらからご相談可能ですか。

金額で決めていただくのではなく、無料相談でまずはお話しさせていただくことを大切にしています。

無料相談の際に、ご予算に合わせたサービス内容の調整も可能です。

研修開催までの期間が差し迫っているのですが、ご相談できますか?

はい、可能です。過去には最短2週間でワークショップを開催した実績もあります。まずはご相談いただき、ご要望に合った最適なプランを一緒に検討させてください。

サービスご提供フローについて

STEP
初回ヒアリング(無料)

お客様の悩みをじっくりお聴きし、課題を整理します。
真剣にコーチング導入をご検討の方を対象とした無料サービスです。

STEP
ご提案と調整

ヒアリングに基づいた効果的な提案を行います。

例:

  • 企業様の課題に最適なコーチングプラン
  • 予算のご相談と調整
  • 実施方向性の整理
STEP
ご契約・サービス開始

内容にご納得いただけましたら、正式なご依頼・ご契約となります。

STEP
実施

ご契約内容に基づき、コーチングサービスを提供します。
※最短2週間でのワークショップ開催も可能です(ご相談内容と合意形成のタイミングによります)